こんにちは、精神科ナースまさです。
今回は「複業こそ幸福度を上げる最強のツールである」その根拠と理由についてお話していきます!
この記事はこんな人にオススメ!
・なんとなーく満足しない人生を送っている気がする
・複業って実際にどんなことをすればいいのか分からない
・選ぶ際の注意点なども知りたい
自己決定で幸福度が上がる

そもそもなんで「複業」で幸福度が上がるの?

それは「自己決定」が関係しているからです。
以下が神戸大学社会システムイノベーションセンターの研究で2万人を対象にした調査の結果になります。

この表が示していることは「学歴や世帯年収よりも『自己決定しているか』のほうが幸福度を左右する可能性が高いですよ!」ってことです。
つまり「自分のことは自分で決められる」もしくは「自分で決めていると感じている」ことが幸福度に大きな影響があるんですね!
ここまでが「自己決定で幸せになれるんですよっ!!」って話なのですが、みなさんはいかがでしょうか?
「自分の生活を自分で決めて動いている感覚」ってありますか?
もちろん全てを自分で決定することはできないと思いますが、自分の人生の決定権を「自分以外の誰か」に奪われてしまっていませんか?
これを改善するために有効なのが「複業」というわけなんです。
複業と自己決定について
ここではあえて「副業」ではなく「複業」と書いていますが、それは「本業のサブ的な立ち位置ではなく、本業が複数ある」というニュアンスを含んでいるからなんです。

まぁぶっちゃけ文字なんてどうでもいいんですが・・・(笑)
複業をする際には「自己決定」を連続してしていく必要があります。
「どんな複業をしようか?」「自分には何ができるだろう?」「そもそも何をしたいのだろう?」
「こんなことをやってみよう」「実際にやっている話を聞いてみよう」などなど
複業を始める前の段階で考えて実行することが無限にあります。
それらをすべてカンペキな答えがでるまで考えようとすると、ずーっとスタートできないまま人生が終わっちゃいますが
ある程度で「やってみなきゃ分からないよね!」って割り切って自己決定し行動することでようやく複業がスタートします。
さらに、基本的にすべての複業は他人から強制されるものではありません。
「やる」も「やらない」もすべて自分で決めていくことになります。
これは多くの人が聞くと「プレッシャー」に感じるかもしれませんが、実際にやっている人からすると「自分の人生を自分で決めている=自己決定」に感じる人がほとんどです。
自己決定ができると幸福度が上がるのであれば、複業は自分の人生の主導権を自分で握るきっかけになるということです。
複業は収入が増える以外のメリットが多数
ここまでで「複業=自己決定=幸福度を上げる」つまり「複業=幸福度を上げる」ってことを説明しましたが
そもそもそんなザックリとしたメリット以外に多くのメリットが複業には存在します。
ライフワークが探せる
ご飯を食べる給料をもらうために、好きでもないしやりたくもない仕事=ライスワーク
自分が好きorやりたいと思っている仕事=ライフワーク
と言われています。

ライスワークがダメ!と言っているわけではないですよ。
むしろ、最初からライフワークができている人なんてほんの一握りの人でしょうし
そもそも生きていく収入源がなければ「ライフワーク」なんてのんきなことを言っている場合ではありません(笑)
しかし、こんなに多様な働き方が浸透してきている時代に「ライスワーク」だけで人生を消費するのは非常にもったいない!
それなら「ライスワーク」をしながら「ライフワーク」を探してみる。
そのために「複業」をしてみるといいですよってことです。
自分の「好き・得意」もしくは「嫌いじゃない」が分かる
前述したように、複業は強制されるものではありません。
「あーこれ意外と自分に合ってない気がする」「こっちのほうが好きかも」「意外とこんなことで喜ばれるんだなぁ」といった感覚に触れる機会が非常に多くなります。
その感覚に触れる機会が多くなればなるほど、自分の「好き」や「得意」「嫌いじゃない」ことが分かるようになり、そこを伸ばしていくように仕事を組んでいくことができるのも複業の大きなメリットになります。
つながりが増える
どんな複業をするにしても、一人では続かないことが多いですし、分からないことだらけです。
今はSNSですでにやっている人・やり始めた人たちとつながりが持てる時代です。
このつながりから、どんな風にやっているのかを共有することもできますし、そこからお仕事をいただくことも大いにあります。
怪しいアカウントもたくさんあるので注意は必要ですが、信頼できる人たちとのつながりができると一気に複業の世界が広がります。
会社が辛いなら辞めてOKと思える
複業は現代のリスク分散とも言えます。
今は大企業でも雇用継続が難しい不安定な時代です。
そんな中でひとつの収入源だけだと仕事がなくなったりした場合、それだけで収入ゼロになっちゃいます。
また「嫌だなぁ」と思いながらも「この会社でしか働けないし・・・」と思ってしまい、自己決定感がなくなってしまいます。
色々なスキルがついているのであれば、また別のところへ就職ってこともできますが
もし、その会社でしか通用しないスキルしか身についていなかったら、かなり閉塞感を感じて生活することになるでしょう。
複業をもつことで「今の会社がイヤなら辞めてもいい!」と思えるようになると、視野が広がり閉塞感が減ることが期待できます。
まとめ
複業は実は幸福度を上げる最強のツールなのかも!?
とはいえ、もちろん注意点もありますので、次回の投稿では「複業を選ぶ際の注意点」をご紹介しますので、楽しみにお待ちください!
SNSで相談等も受け付けていますので、お気軽にご相談ください~!
今回の記事の参考