その「仕事のツラさ」には意味はありますか?

幸せのコツ

こんにちは、精神科ナースまさです。

看護師をしていると、幸せそうに働いている人が少なく見えるのは私だけでしょうか?笑

「どんな仕事もつらいよ!!」と言われそうですね・・・。

もちろん仕事で辛いことがあるのは、避けては通れないとは思います。

しかし、その「ツライ」は意味がある辛い」なのでしょうか?

ココで言う「意味がある」というのは「乗り越えた先に得られそうなものがある」であったり「一時的で長期にわたって継続しない」という意味です。

ずーっと「辞めたい」と思っている人は案外多いのではないでしょうか?

私も含め、そんな人をたくさん見てきたから分かります(笑)
しかし、多くの人は「ここで辞めたら逃げるのと同じだ!」「今辞めたら周りに迷惑がかかる・・・」「どうせどこに行っても同じ・・・」などの理由で自分を縛って
意味がないかもしれない辛さ」をずーっと抱えているのではないでしょうか?

ではこの「辛さ」を変えるにはどうすればいいでしょうか?

残念ながら、これには正解はありません。
しかし、不正解もないんです。
その「辛さ」に「意味を与える」のもいいでしょう。
その「辛さ」と「付き合っていく」のもいいでしょう。
もちろん「逃げてもいい」んです。

一人で考えていると、さらに辛くなるので、できれば信頼できる人とお話できると肩の荷が降りるかもしれません。

頼れる人がいなければ、ぜひ私に頼ってみてください。
Instagram:psychonurse_masa

コメント

タイトルとURLをコピーしました