複業を選びの注意点ってある?

こんにちは、精神科ナースまさです。

前回は「複業で幸福度があがるよっ!」って話をしました。

でも「複業ってなんだか怪しいし、怖い・・・」「そもそも一つの仕事でいっぱいいっぱいなんだけど・・・」と思っている方は多いのではないでしょうか?

実際、どこまで取り組めるかはその人のライフステージや環境によるので誰でもあてはまるものではありませんし、誰がやっても幸福度が上がるかと言われると「人による」っていうところが大きいのが正直なところです。(お薬も効果は個人差ありますよね?笑)

逆に言うと、そのオリジナリティが「あなたらなではの働き方」になるのですが、複業を選ぶ際の考え方や注意点もありますのでご紹介させていただきます。

この記事はこんな人にオススメ!

・複業に興味があるけど、怪しいと思ってしまう。
・自分にはなにもできない、と思ってしまっている。
・始める前の注意点が知りたい。

自分のリスク許容度を考える

新しいことをするためには、自分が「なにを」「どのくらい」変えても大丈夫なのかを知る必要があります。

みなさんは時間とお金ををどんな風に使われていますか?

「家族のための時間とお金」「趣味のための時間とお金」
お金も時間も使い方は本当に人それぞれです。

その中で「新しいこと」を始めるときには、今までの時間とお金の使い方を見直す必要があります。

特に時間に関しては人類みんな平等に24時間しかないので、なにも変えずに新しいことを付け加えるのは残念ながらムリです。
(実は今まで1日20時間ぐらいで過ごしてました~とかなら話は別ですが・・・)
例を挙げるなら、独身の方と家庭をお持ちの方とでは、使える時間もお金もリスクの許容度が大きく違うと思います。

よく言われる「初期費用がかかりすぎて続かない」ということも、自分のリスク許容度を把握できていなかったことが原因のひとつですね。

時間の切り売りは自己決定につながりにくいことも

前回の投稿では、そもそも複業が幸せにつながるのは収入よりも「自己決定」が関係しているというお話でした。

では、時給制で働く働き方を複業で採用した場合はどうでしょうか?

「なにを」「いつまでに」「どこまでやるのか」を自己決定し実現するためには、時給制のお仕事では難しいことが多いです。
もちろん「この仕事を自分で選んだ」という自己決定はありますし「この仕事でこんなことをやって、こんなことを学んでいるんだ」という自己決定ができているのであれば、なんら問題はないでしょう。
全てのお仕事をコントロールできるってことは社長でもあり得ないわけなんですが、複業にも時給制のお仕事を採用するとさらに自己決定の機会が減ってしまうため、幸福度は上がりにくいことが考えられますので注意が必要です。

自分の好き・得意(かもしれない)・やってみたいを実現するために必要なことをやる

複業こそ、自分の好きや得意(かもしれない)や、やってみたいことに挑戦するための生業です。

嫌いなことや不得意なことをやっても相手も自分も得しませんしね(笑)

複業こそライフワーク実現のためにやるべきであって、ライスワークにしちゃうのはもったいないですし、幸福度が上がりにくいのはイメージしやすいですよね!

結局なにを複業にすればいい?目的ベースで考えよう!

結局なにすればいいんや!?

これがみなさん聞きたいと思うのですが、残念ながら人それぞれ過ぎて答えはありません!

最初に述べたリスク許容度も違いますし、なにをやってみたいのか、なにが得意なのかも人それぞれなんです・・・。

強いて言うなら「ブログ」や「動画編集」「コーチング」「SNS運用」などになるのですが、そもそもすべて「あなたの目的」を叶える「手段」でしかありません。

例えば「こんな人の悩みを解決したい!」っていう目的が先に合って「ブログ」「コーチング」などが手段として出てくるといった次第です。
「この商品のすばらしさをみんなに知ってもらいたい!」「この人がスゴイからみんなに知ってもらいたい!」そんな純粋な目的を叶えるために「動画編集」「SNS運用」といった手段があるだけなんです。

上記に挙げたスキルは汎用性が高く初期費用が安いので、比較的どんなときにでも役に立ちます。
その反面、オリジナリティは出しづらく「あなたの武器」として打ち出すには非常に時間がかかります。

「複業はなにをするのか」というより「こんなことを叶えたいから複業しよう」という順番で考える必要があります。

まとめ

他にも税金や制度などでも様々な注意点はありますが、それらは複業をなにをするのか決まってから考えることになりますので、今回は省きました。

ぜひ、複業を考えるきっかけになると幸いです。

あと「結局、複業はなにをすればいいの?」に対して明確な答えを提示できないことは私としても残念ではありますが、読者のことをなにも知らないのに「これが絶対いい!」って言うのはほぼほぼ詐欺になっちゃいますので、それなら直接DMでもいいので相談しに来てください。笑

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です