英語で幸せのコツについてググってみた!

幸せのコツ

こんにちは、精神科ナースまさです。

今はインターネットがあるので手軽に世界の情報へとアクセスできるのが本当にすごいですよね!
(普段は意識しないのでなかなか気付けませんが・・・)
私はこのブログを主に「ウェルビーイング」つまり、より良く生きる方法や幸せのコツなどについて情報発信しているので、幸せについての情報収集を日ごろからしています。

で、Youtubeでブログについて読み漁っていたら
「Google検索で英語で調べた方がより多く、質の高い情報が手に入るよ!」
ということを目にして「質が高いかは分からないけど、情報量が多いのは確かだなぁ」と思ったので、今回は英語で幸せについて調べたときに、トップにでてくるサイトを意訳・翻訳していこうと思います!
トップにでてくるということは、それだけ世界の人が見ているということですから、アクセス数は日本語の比ではないことは間違いないでしょう。

ちなみに、世界人口約73億人に対して英語の話者は約15億人日本語の話者は約1億3千万人と言われていますので、情報量は圧倒的な差があることが想像できますね!

Googleにかける検索ワードとしてはさくっと思いついた「tips of happiness」にしました。
日本語にすると「幸せのコツ」みたいな感じです。

で、出てきたのがこのサイト
7 tips to live a happier life
より幸せな人生を送るための7つのコツ
でしたので、今回はこの記事を要約していきます。

そもそもどんなサイト??

記事の内容に行く前に、その記事を書いている「MAYO CLINIC health system」という会社について少し調べました。(検索トップに載っている=信頼できる会社とは限らないので)
どうやらこの会社は、アメリカの中西部にある病院やクリニック、その他のヘルスケア施設で構成されている会社のようです。つまり、アメリカの中西部で病院やクリニックなども運営し、オンラインの診療等も行っているみたいですね!

・・・わりと大きそうですね(小並感)

まぁそれが分かったので、次は肝心な記事の中身に行ってみましょう!

より幸せな人生を送るための7つのコツ

栄養のあるものを食べよう

みなさんご存知のように、食べ物はより良い生活への要となります。しかし、ヘルシーな食べ物は体重を落とすことを目的として食べられることが多いのではないでしょうか?(アメリカなら特に)
健康な食事のガイドラインでは、果物や野菜はバランスよく栄養素が含まれているため、摂取が推奨されていたり、たんぱく質の摂取、脂肪摂取量の減量が私たちの最適なエネルギー源となることが書かれています。
この最適なエネルギー源が、体の健康だけでなくメンタルヘルスを整えることにつながるのです。
そのため、果物野菜、特に緑黄色野菜(ブロッコリーやニンジンなど)を摂取し、に含まれるたんぱく質などもバランスよくとっていきましょう。

7~8時間睡眠をとりましょう

睡眠は非常に大切なことはご存知だと思います。
しかし、多くの人がそれを理解していながらも、仕事などで後回しにしてしまいがちなのではないでしょうか?
睡眠が不十分であると、身体の健康が損なわれるだけでなく、気分やモチベーションの低下につながります。睡眠の優先順位を上げることが、あなたの成功とエネルギッシュな日常を支える最高の手段のひとつとなるでしょう。

気の合う人と一緒にいましょう

あなたの周囲の人間関係が良好で、過ごす時間が楽しく思える人がいるということは、時間を有意義に感じることができます。充実感の違いによって、同じ1時間であったとしても時間の密度が変化することが分かっています。
反対に、あなたにネガティブな影響を与える人は、あなたの気力やエネルギーを奪っていくことも分かっているので、誰と時間を過ごすのかは選択していきましょう。

情報過多にならないようにしましょう

ニュースは社会とのつながりをしていくうえで、切っても切れない関係にあります。教育的で興味深い情報もたくさんあるでしょう。しかし、残念ながらニュースはネガティブな情報を頻繁に流し過ぎています。
そのネガティブなニュースは、私たちの身の回りにある「良いこと」に気付きづらくさせている可能性があります。
完全にシャットダウンする必要はありませんが、できる範囲で情報を取捨選択し、脳に余裕を持たせるようにしていきましょう。

適度な運動をしましょう

運動に関するガイドラインには「週に150分の運動」を推奨しています。
あなたの実際の運動習慣はどうでしょうか?
運動は、筋肉の増強や高血圧の予防など、身体の健康を維持するだけでなく、ストレスの軽減にも役立ちます。
これらが、あなたの日ごろの仕事をより効率的にすることができるので、忙しい人ほど運動習慣を意識しましょう。

小さくても楽しいと思えることをしましょう

あなたは何に夢中になりますか?
もっと上達したいことや、誰かと共有したいことはありませんか?
これらを毎日することは、あなたの人生をより豊かなものにすることが分かっています。
たとえそれが、料理であったり音楽鑑賞など些細なことであっても十分なのです。
それらがあなたにエネルギーをもたらし、充実した毎日の手助けとなるでしょう。

思いやりをもって接しましょう

他人へ思いやりをもって接することは、他人を元気づけるだけでなく自分自身も元気づけるのです。
例えば、誰かと目が合ったときにそのまま逸らすのではなく、心の中で
「あなたの無事を願っています」と思いながら笑顔をつくってみてください。
このアクションが、誰かを善悪で判断することを減らすことにつながり、人間関係における疲労を軽減させることにつながります。

まとめ

いかがでしたか?

英語の翻訳に慣れてないっていうのもありますが、わりと当たり前なことが多いかもしれませんね(笑)
それだけ「当たり前のこと」が「大切」であるということでもありますが・・・。
目が合ったときに笑顔をつくるのも、アメリカ人っぽいですよね(笑)

こんな感じで今後も幸せのコツやウェルビーイングについて情報発信して共有していきたいと思っています!
よかったら、コメントや感想をお待ちしております~!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました