身近な心理学

夢は持たなくていいけど、目標は持った方がいい心理学的な理由

こんにちは、精神科ナースまさです。みなさんが小さいころから聞かれることの多い質問に「あなたの夢はなんですか?」という質問がありますよね? それがだんだんと現実をみたり、年齢を重ねていくにつれて夢を忘れちゃってる人も多いの …

夢は持たなくていいけど、目標は持った方がいい心理学的な理由 もっと読む »

今更だけどアドラー心理学って結局なんだったの?アドラー心理学に大切な2つのポイント!

こんにちは、精神科ナースまさです。少し前にアドラー心理学が流行っていたのを覚えていますか?れっきとした心理学のひとつなのですが、人によっては「ただの流行」ぐらいにしか捉えていないかもしれませんね(笑)そうなると「結局、ア …

今更だけどアドラー心理学って結局なんだったの?アドラー心理学に大切な2つのポイント! もっと読む »

人間関係に疲れた?現代人の日常がちょっとラクになる心理学

こんにちは、精神科ナースまさです。 日々、心をすり減らして生活していませんか?それは、もしかしたら「課題の分離」ができていないのかも。そんなあなたの気持ちが少しでもラクに、前向きになれるような優しい心理学のお話をしていき …

人間関係に疲れた?現代人の日常がちょっとラクになる心理学 もっと読む »

ビジネス、人間関係など日常のあらゆる場面で役に立つ心理学 ~人は「○○性」を好む!~

こんにちは、精神科ナースまさです。 人間には様々な欲求があることはご存知ですよね? 三大欲求(食欲・睡眠欲・性欲)やマズローの欲求5段階説などなど・・・。 そんな中でも今回は人間が無意識にもっていて、人間関係やビジネスに …

ビジネス、人間関係など日常のあらゆる場面で役に立つ心理学 ~人は「○○性」を好む!~ もっと読む »

人間関係・ビジネスにおいて、あなたの強力な武器になる「返報性の法則」とは?

こんにちは、精神科ナースまさです。 こんな経験ありませんか?・職場で同僚からお菓子をもらったからなにか返さなきゃと感じた。・そんなに欲しいと思っていなかったけど、サービスされたからなんとなく買っちゃった。などなど これら …

人間関係・ビジネスにおいて、あなたの強力な武器になる「返報性の法則」とは? もっと読む »

良い印象は接触の「頻度」で作れる!ザイアンス効果とは?

こんにちは、精神科ナースまさです。 みなさんは「良い印象の作り方」ってご存知ですか? 自分の良い印象の作り方でもいいですし、商品の良い印象の作り方でもいいですが、大抵の人は結構悩みますよね。 しかし、今回の心理効果をを知 …

良い印象は接触の「頻度」で作れる!ザイアンス効果とは? もっと読む »

人は無意識に「見たいもの」しか見ていない。カラーバス効果と応用にやりかた。

こんにちは、精神科ナースまさです。 みなさんは「カラーバス効果」って聞いたことありますか? これは私たちが今まで意識してなかったけど、自分にとって新しい情報や興味がでてきたことに対して、急に日常生活でそれらについて情報が …

人は無意識に「見たいもの」しか見ていない。カラーバス効果と応用にやりかた。 もっと読む »

「パーキンソンの法則」を知って、仕事の効率があがって貯金もできるようになる!?

こんにちは、精神科ナースまさです。 みなさんは「パーキンソンの法則」って知ってますか?(医療者の方ならパーキンソン病をイメージするかもしれませんが、それはまた別物です・・・) 「やるべきことがあるのになかなか始められない …

「パーキンソンの法則」を知って、仕事の効率があがって貯金もできるようになる!? もっと読む »