習慣化のコツ夢は持たなくていいけど、目標は持った方がいい心理学的な理由 こんにちは、精神科ナースまさです。みなさんが小さいころから聞かれることの多い質問に「あなたの夢はなんですか?」という質問がありますよね? それがだんだんと現実をみたり、年齢を重ねていくにつれて夢を忘れちゃってる人も多いのではないでし... 2021.10.28習慣化のコツ身近な心理学
習慣化のコツナマケモノな私でも、簡単に運動を習慣にできた考えかた! 「運動って大事だよね!」「気分転換にもなるし、体も健康になるし!」「肥満は甘えだ!成功者はみんな運動習慣がある!」などなど、もはや世の中は運動=正義となってますよね。 そうは言っても、なかなか運動を習慣化するのは難しい!と思われる方... 2021.09.22習慣化のコツ
習慣化のコツ意外と知らない!?「先延ばし」のメリットとは? こんにちは、精神科ナースまさです。 皆さんはついつい「先延ばし」にしてしまう自分に困っていませんか? 「やったほうが良いのはわかっているけど、なかなか始められない。。。」「先延ばしにしてしまうなんて、やっぱり自分はダメなんだ。... 2021.09.08習慣化のコツ
習慣化のコツ朗報!「やる気スイッチ」は自分で押せる。脳科学的に正しい、簡単に習慣化する方法。 こんにちは、精神科ナースまさです。 みなさんは「あ~やる気でないなぁ」「でも、やらないといけないこともあるし」「なんでこんなにやる気でないんだろう・・・。」「もしかして向いてないのかな」なんて思ったことありませんか? 運動習慣... 2021.08.11習慣化のコツ
習慣化のコツ実は脳に「やる気スイッチ」がある!?今日からあなたも「三日坊主」を卒業する方法 こんにちは。精神科ナースまさです。みなさんは、なにか始めるとき憂鬱ですぐに始められないことってありませんか? 勉強だったり、仕事だったり・・・・。 そんなときに「やる気スイッチがあればなぁ」と思うことも多いと思います(笑) ... 2021.06.07習慣化のコツ
習慣化のコツ「先延ばし」の原因は?対策ってできるの? こんにちは。精神科ナースまさです。 みなさんは、ついつい先延ばしにしちゃうクセありませんか?提出期限ぎりぎりまで課題を寝かせたりとか、やならきゃいけない仕事を先延ばしにしたり・・・。個人的に、仕事なら期限を守れば別にギリギリでもいい... 2021.06.06習慣化のコツ