こんにちは、精神科ナースまさです!
みなさんは副業(複業)を始めようと思ったことはありますか?
ネットでの検索で「副業 おすすめ」と調べればでてくるのが
ブログ・動画編集・プログラミング・せどり・webデザイン・ポイ活
などがヒットすると思います。
ブログ・動画編集・プログラミングあたりなんて、もう副業の三種の神器みたいになっているのではないでしょうか?
実際に新型コロナウィルスが流行してから副業への関心度は非常に高くなっており
日経新聞の副業の関心に関する調査では約7割が「関心がある」と答えている結果もみられています。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66730520X21C20A1EA2000/
しかし、同調査によると「実際に副業をしている」と答えた人はその中の1割程度だったそうです。
仮に副業に興味がある人が100人いても、実際に始めるのは1人・・・!
これはあくまで「一般のビジネスマン」のお話なので「医療職」とくに「看護師」に絞るとさらに少ないことが予想されます。
(看護師の副業に関する明確な調査が見当たらなかったので、いずれ私が調査したいと思います(笑))
これはチャンスだと私は思っています。
なぜなら、副業はそれを本業にしている人たちとしのぎを削っていく必要があるため
分母が多いとそれだけ成果が得られにくく続けるのが困難になるからです。
「でも、看護師以外やったことないし・・・」
「シフト制だと、他の副業なんてしてる時間できなくない?」
というそこのアナタ!
・日本語、書けますか?
・日本語で文章、書いたことありますか?
このふたつの質問が「Yes」なら、すでに「看護師×ブログ」ができる素質があるので、安心してください!
とはいえ、「いや、そんなんみんなだろ・・・」っていう声が聞こえてくると思うので
今回は実際に看護師で活動されているこれからブログを始める皆さまに向けて、とても参考になるブロガーをご紹介します!
この方々を参考にしてもらえれば、ブログの始め方などの基礎から運用の仕方やコツなども無料で知ることができます。
この記事はこんな人にオススメ!
・看護師で副業をしたいけど、どう始めたらいいか分からない。
・看護師+αのスキルを身に着けたい
・フロー型ではなくストック型の収入源をつくりたい
ハチブログ

サイトURL:https://hachiblog.org/
Twitter:https://twitter.com/nursehachiblog
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC8-K5oa8229NhYMfd7rgMdQ
「ハチブログ」をはじめ複数のサイトの運営を行っているハチさん。
国立大学→県の保健師→精神科看護師+副業ブロガーとなった経歴を持っています。
「ハチブログ」では
- 看護師の転職ノウハウ
- 看護師転職サイトの効率の良い使い方
- 看護師がブログやアフィリエイト、Webライターといった副業のやり方
に特化して書かれているので、転職に迷える白衣の天使の強い味方になります!

サイトの作り方や文章表現について参考になる記事も多く
私自身も精神科の看護師ということもあり、とても参考にさせていただいてます!
書き方なども丁寧に紹介されているので「これが無料で大丈夫??」と心配になります。。。笑
特に「いじめやパワハラ」についての記事には、非常に共感しましたし、その対策についても具体的で分かりやすかったです!
おそらく全日本の看護師が首が取れるほど強く頷くほど共感できるのではないでしょうか・・・。
Trader’s Clinic ~看護師/看護学生へスキルとQOLの向上を届けます~

サイトURL:https://nurse-trader-yuya.com/
Twitter:https://twitter.com/nurse_trader?s=20&t=3gzhUFaiSCki1fBqtodgWA
「Trader’s Clinic ~看護師/看護学生へスキルとQOLの向上を届けます~」を運営されているゆやさん。
もともとフライトナースをされており
今後は会社経営もしていくそうです!(かっこいい・・・)
こちらのブログでは
- 看護師×スキルアップ
- 看護師×転職
- 看護師×資産運用
- 看護師×副業
- 看護学生の応援
についての記事が書かれています。
特に「看護師‟だからこそ”ブログを始めるチャンス!」と話されるコチラの記事は
・まさに今から!ブログを始めるために必要なこと
・看護師とブログの親和性の高さ
について分かりやすく書かれています!
記事の最後には、多くの人が気になるであろう「副業バレの原因と対策」も書いてありますので
今すぐブログを始められる強欲ハッピーセットになっています(笑)

看護師のスキルについてだけではなく
最近、特に注目を浴びている資産運用についても発信されているので、私も勉強させていただいています!
Hosspass media ~病院はパスする時代~

サイトURL:https://hospass-official.com/
Twitter:https://twitter.com/hospass?s=20&t=rHA2ZNdqSiKsXjjFavcndg
「Hosspass(ホスパス)」は「病院はパスする時代」というキャッチコピーで運営されているサイトになります。
もともとは、理学療法士のけいたさんが「病院の中でも外でも活躍できるスキルを身に着ける!」という想いから個人ブログを立ち上げ
現在は「医療国家資格保有者および、その学生のみ」が入会可能なオンラインサロンとなっています。
(今回はブログ紹介なので、オンラインサロンとしての活動については省略させていただきます。)
ブログとしては
- 様々な働き方を実践している医療職のインタビュー記事
- ヘルスハック
- ライフハック
をメインに取り扱っています。

とくにインタビュー記事では「医療職でこんな働き方をしている人もいるのか・・・!」と衝撃を受けます!
また、記事自体も読みやすい段落構成や目次になっているので、参考になること間違いなしです。
まとめ
動画や音声、SNSの普及で「ブログは時代遅れ」と言われることも多いかと思います。
しかし、ブログを運営していくために「長文ライティング能力」「サイト運営」「集客」「問題解決能力」「つながり」など
どんな場面にでも通用するサブスキルが身に付きます。
私はまだまだ未熟ですが、それでも、得られる金銭の何十倍も価値のある経験ができています。
そして、本来であれば「ブログ=レッドオーシャン」ですが
「看護師×ブログ=ブルーオーシャン」です。
いま、ブログを始めるだけで、あなたは100人に1人の逸材になれるのであれば、始めない手はないのではないでしょうか?